<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

胚移植レポ

検証!ホルモン補充すべきだったんじゃね説

panda

通算9回目の移植ふりかえり

主治医に確認するの、なかなか勇気がいるというか…先生がそっけないからというのもありますが、他の患者さんもいっぱい待っているので。なるべく、端的に聞けるように、ポイントを押さえた質問をシュミレーションしてから挑んでいます(笑)

主治医に確認

高刺激の採卵は、連続ではできない(移植をはさんでいたり、1周期休む必要がある)というのは、確かに、4年以上前にステップアップする時の説明会で聞いた情報なので。もう考え方や技術が変わっているのかもしれないですね。病院によっても判断はわかれそうな気がしますが。

主治医の回答は・・・?

不妊カウンセラーに相談してみた

不妊カウンセラー:不妊に悩む方へ適切にカウンセリング・ケアおよび相談にあたれるように、不妊カウンセリング学会が発行している資格。必要な講習や、試験を受けた者だけに発行される。

結局、どういうこと?

これは、科学者っぽいイメージの絵を探して採用しましたが、実物は、もっと小汚い感じです(笑)ネクタイなんて、冠婚葬祭の時しかしないし、大学の研究者なので、服装もだいぶカジュアル(そして小汚い)です(;^ω^)

夫とも相談してみた

【結論】次の移植はどうする?

無料でカウンセリング(私の場合、治療法の相談だけど)してくれるの、ありがたいです!有料の病院が多いと思うので、とても良心的だなぁ、と思いました。

今後のこと

これまで、外部専門家に相談したり、病院のカウンセリング制度を利用してみようと思ったことはなかったのですが…。

体外受精の保険適用の回数制限が近づいているので、今後のことについて、相談してみようと思いました。外部専門家は、いろいろ情報収集する中で、この人にならお金を払ってでも意見を聞いてみたい、という方が1人だけいて…これから予約を入れようと思っています^^

またご報告します!

採卵日レポート!【通算9回目の採卵】|妊活ぱんだ@体外受精挑戦中 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 採卵日レポート!【通算9回目の採卵】|妊活ぱんだ@体外受精挑戦中

    […] 不妊カウンセラーさんに治療の相談をしたお話は、こちらの記事です。 […]

ABOUT ME
妊活ぱんだ
妊活ぱんだ
アラフォーぽっちゃり主婦
🪪不妊症・不育症ピアサポーター(日本助産師会認定)
✨妊活に役立つ情報と希望をお届け
🐣採卵12回・移植13回の経験で学んだ妊活知識
🌀原因不明不妊→タイミング/人工/体外/顕微
👶11週流産も経験して現在2児の母(40歳で出産)

妊活中の方を応援するブログを発信中!
記事URLをコピーしました