<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

どっちがいいの⁉ホルモン補充VS自然周期

panda

100人に聞いてみた

インスタのアンケート機能を使って聞いてみたところ、100人以上からの回答がありました。ありがとうございました。

私の経験

過去の記事は、こちら:「初めての新鮮胚移植レポ」、「まさかの!判定日前に出血事件」、「検証!ホルモン補充すべきだったんじゃね説

私は、新鮮胚での自然周期だったので、判定日前に出血という結果になったと自分では思っていて…凍結胚であれば、自然周期でもまた違った結果もあったかもしれません…。

でも、やっぱり、どちらにせよ、ホルモンが足りているかどうかの不安がないという点で、今、もしどちらかを選ぶとしても、ホルモン補充療法を選択すると思います。

自然周期派の声

これは、東京HARTクリニックの院長記事より抜粋です。

亀田IVFクリニックのブログ記事、京野アートクリニックの医療コラムより抜粋です。

確かに、私はホルモン補充周期で妊娠、出産し、第1子の分娩時に帝王切開となり、2リットルの大量出血でした(第2子も帝王切開で1リットルの出血で多め)。

ホルモン補充派の声

結論

その人のホルモンの状況や年齢、持病の有無によってベストな選択は変わりますし、病院の方針によっても判断が変わってくるかと思います。

やっぱり、主治医とよく相談して決めるしかないですね(;^ω^)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
妊活ぱんだ
妊活ぱんだ
アラフォーぽっちゃり主婦
結婚4年目の35歳の時、3回目の体外受精で第1子を妊娠、36歳で出産。
現在、第2子妊活中の39歳ぽっちゃり主婦。
第2子妊活は、採卵4回、移植4回目で妊娠するも、11週目に流産。現在、また妊活再開中。

第1子から合わせて、採卵回数11回、移植回数12回の体外受精リピーター。

妊活中の方を応援するブログを発信中!
記事URLをコピーしました